こんにちは、ボクです。
1億人に1人とも言われる非常に珍しい病気、「毎年8月になるとLINEスタンプをリリースしたくなる病」が今年も発病してしまいまして、当ブログ公式スタンプ第3弾「こんにちは、ボクです・シーズン3」をリリースいたしました。

この、「毎年8月になるとLINEスタンプをリリースしたくなる病」の厄介なところは、(一般にはあまり知られていませんが)8月時点での症状がその年によって異なる、というところです。
最初にこの病気を発症した2014年は、【8月にスタンプを公開】という症状でしたが、発症2年目(昨年)は【8月にスタンプを作りたくなる】という症状が現れ、そこから作り始めたため、実際の公開は11月でした。
そして発症3年目の今年は、初年度と同じく【8月にスタンプを公開】という症状が現れ、本日ここにリリースを発表させていただく運びとなりました。
この病気はまだ発症者の絶対数およびその症例が少ないため、なぜ初年度と3年目で同じ症状が出るのか、それは偶然なのか、あるいはまた、他の症状(例えば【8月に作りたくなって8月に公開してしまう】という合併症など)が存在するのかなど不明な点が多く、まだまだ医学や医療技術の進歩を待たねばいけない状況で、ボクとしても何とかうまく付き合っていくしかない状況です。
ただ幸いなことに、発症しても何ら命に別状はなく、人様や地球環境に迷惑をかけるような症状は出ないし、世界的にもそういった症例は報告されていないそうです。
しかし逆に、発症者の絶対数の少なさと深刻度が限りなくZEROに近いが故に、この病について研究する医療関係者がおらず、また製薬会社も新薬開発コストの回収見込みが立たないためいつまでも放置されている状態のため、恐らく今後数世紀に渡って積み残される課題になると、医療アナリストは分析しているそうです。
というわけで、すみません、いろいろとご心配をおかけするような報告となってしまいましたが、最後にボクの元気な様子を掲載しておこうと思います。
皆さん、ボクに、こう尋ねてください。
「kashi57move、なんか珍しい病気になっちゃってるみたいだけど大丈夫?」
いいですか?
はい、せーの。
「kashi57move、なんか珍しい病気になっちゃってるみたいだけど大丈夫?」

というわけで、シーズン3もよろしくお願いいたします。
今回、初めてリジェクト(LINE側の審査でNG)されました。
対象はこちら。

理由は、以下に該当するとのこと。
分かったような、分からないような・・・。
不快感を与えるんだろうか・・・。
まぁ、海外(日本人以外)のクリエイターが「七三分けでスーツ&メガネの男性が土下座して『反省しております』」っていうのを描いてきたら…って想像するといいのかな。。
結構、高尚なイメージで描いたつもりだけど、受取り手の解釈次第だし、仕方ないかぁ・・・
あと、もう1つ。
おいおい、インドネシアっていうと、結構ボクのスタンプが使われてる国だぞ…
ただこれは、どのスタンプがNGなのか、という理由がまったくわからず、泣く泣く外しました。
せめて理由ぐらい教えてほしいよね…
(ひょっとして、コレか…?)

(参考記事:日本を蹴り中国を選んだツケ。着工すらできぬインドネシア高速鉄道)
で、ググってみたら同じようにリジェクトされた方がいて(LINEスタンプのリジェクト「インドネシアを削除して」の理由)、それによると「インドネシアはイスラム教信仰者が約87%で、イスラム教は飲酒、豚肉禁止、左手での食事禁止…辺りが原因か?」と分析されてました。
あと、肌の露出禁止っていうのもあるけど、でもそれは女性だけっぽいんだけど…とか。
ふむふむ…。
該当しそうなものといえば・・・


飲酒禁止に触れた?

肌の露出禁止に触れた?
という辺りなのかな?
というわけで、まぁ、なんかいろいろLINE審査チームさんにもご迷惑をおかけしまして、あらためまして上記含め、

Facebookページもよろしくお願いします。
1億人に1人とも言われる非常に珍しい病気、「毎年8月になるとLINEスタンプをリリースしたくなる病」が今年も発病してしまいまして、当ブログ公式スタンプ第3弾「こんにちは、ボクです・シーズン3」をリリースいたしました。

この、「毎年8月になるとLINEスタンプをリリースしたくなる病」の厄介なところは、(一般にはあまり知られていませんが)8月時点での症状がその年によって異なる、というところです。
最初にこの病気を発症した2014年は、【8月にスタンプを公開】という症状でしたが、発症2年目(昨年)は【8月にスタンプを作りたくなる】という症状が現れ、そこから作り始めたため、実際の公開は11月でした。
そして発症3年目の今年は、初年度と同じく【8月にスタンプを公開】という症状が現れ、本日ここにリリースを発表させていただく運びとなりました。
この病気はまだ発症者の絶対数およびその症例が少ないため、なぜ初年度と3年目で同じ症状が出るのか、それは偶然なのか、あるいはまた、他の症状(例えば【8月に作りたくなって8月に公開してしまう】という合併症など)が存在するのかなど不明な点が多く、まだまだ医学や医療技術の進歩を待たねばいけない状況で、ボクとしても何とかうまく付き合っていくしかない状況です。
ただ幸いなことに、発症しても何ら命に別状はなく、人様や地球環境に迷惑をかけるような症状は出ないし、世界的にもそういった症例は報告されていないそうです。
しかし逆に、発症者の絶対数の少なさと深刻度が限りなくZEROに近いが故に、この病について研究する医療関係者がおらず、また製薬会社も新薬開発コストの回収見込みが立たないためいつまでも放置されている状態のため、恐らく今後数世紀に渡って積み残される課題になると、医療アナリストは分析しているそうです。
というわけで、すみません、いろいろとご心配をおかけするような報告となってしまいましたが、最後にボクの元気な様子を掲載しておこうと思います。
皆さん、ボクに、こう尋ねてください。
「kashi57move、なんか珍しい病気になっちゃってるみたいだけど大丈夫?」
いいですか?
はい、せーの。
「kashi57move、なんか珍しい病気になっちゃってるみたいだけど大丈夫?」

というわけで、シーズン3もよろしくお願いいたします。
おまけ:リジェクトされた幻のスタンプ
今回、初めてリジェクト(LINE側の審査でNG)されました。
対象はこちら。

理由は、以下に該当するとのこと。
3.12.宗教、文化、民族性、国民性を攻撃し、または特に不快感を与えるもの
分かったような、分からないような・・・。
不快感を与えるんだろうか・・・。
まぁ、海外(日本人以外)のクリエイターが「七三分けでスーツ&メガネの男性が土下座して『反省しております』」っていうのを描いてきたら…って想像するといいのかな。。
結構、高尚なイメージで描いたつもりだけど、受取り手の解釈次第だし、仕方ないかぁ・・・
あと、もう1つ。
お客さまに申請いただいたスタンプは、世界の異なる文化・習慣の観点より
販売国を限定していただく必要がございます。
お手数ではございますが、販売エリアにて「選択したエリアのみ」を選択し
インドネシアを削除のうえ、再度リクエストをお願いいたします。
おいおい、インドネシアっていうと、結構ボクのスタンプが使われてる国だぞ…
ただこれは、どのスタンプがNGなのか、という理由がまったくわからず、泣く泣く外しました。
せめて理由ぐらい教えてほしいよね…
(ひょっとして、コレか…?)

(参考記事:日本を蹴り中国を選んだツケ。着工すらできぬインドネシア高速鉄道)
で、ググってみたら同じようにリジェクトされた方がいて(LINEスタンプのリジェクト「インドネシアを削除して」の理由)、それによると「インドネシアはイスラム教信仰者が約87%で、イスラム教は飲酒、豚肉禁止、左手での食事禁止…辺りが原因か?」と分析されてました。
あと、肌の露出禁止っていうのもあるけど、でもそれは女性だけっぽいんだけど…とか。
ふむふむ…。
該当しそうなものといえば・・・


飲酒禁止に触れた?

肌の露出禁止に触れた?
という辺りなのかな?
というわけで、まぁ、なんかいろいろLINE審査チームさんにもご迷惑をおかけしまして、あらためまして上記含め、

Facebookページもよろしくお願いします。
