こんにちは、ボクです。
以前、何年も迷って結局スラムダンク全巻大人買いをしたことをお話しました。
そしてご存知のように、ボクにはどうしてももう一つ、欲しいものがあります。
小学生の頃から、大人になった今でも愛してやまないアレ・・・
そう、ビックリミャン!
・・・あっ、ちょっと自分で発した「ビックリ」の「ビ」の音が予想以上に大きくて、それにビックリ(マン)して噛んでしまいました。
やり直します。
そう、ビックリマン!!
発売されて30年経った今でも幾度となくリバイバルしたり、大ヒットスマホゲーム・パズドラとコラボしたり根強いファンを持っています。
ビックリマン公式ページを見ていると、30周年ということでホントにたくさんのプロジェクトが走っています。
いやぁ、スゴイ。
何がそこまでボクらを惹き付けるのか。
そう、それは間違いなく「あのキャラクター達が魅力的だから」ということに異論を唱える方はいないでしょう。
手書き感溢れるあの独特なタッチで活き活きと描かれたキャラクターたち。
あぁ、全部手に入れたい!
でも、全部手に入れるなんてほぼ不可能・・・!
そんなボクに朗報です。
昨年8月に、ビックリマンのキャラクター原画を集めた原画大全が発売されました。

発売されたのを知って以降は、欲しい、欲しいけど…
必要なのか…?どうしよう…
と迷いに迷っていたわけですが、思い返せば小学生当時、
それはもう膨大な数のビックリマンキャラクターを
ノートに写し描きしていたボクです。
それこそ欲しいキャラクターのイラストを、
自分でシールサイズに切った紙に描き写して
手に入れた気分に浸ったり・・・なんてことをしていたボクです。
そこまでボクを虜にしたイラストの原画集、買わない理由がない。
しかも昔から
「いのち短し 恋せよ乙女。いのち短し ビックリマン買えよオジサン」
という言葉もありますから、結局Amazonでポチりました。
Amazonプライム会員のボクですから(お試し期間中)、すぐ届きました。

重厚な表紙が期待を煽ります。


表紙を開くと早速何やら文書が挟まっています。
この原画大全を編纂した方からのメッセージだろうか…(・∀・)

・・・お詫びと訂正でした。早速ビックリ(マン)。
そして、目次。

この目次、意味があるのだろうか…?


やっぱり第8〜9弾辺りが個人的には一番アツかったなぁ…




ヤバイ・・・
萌える。
萌え死ぬ。
この、手書きならではの躍動感。
繊細に調整された線の太さやバランス。
すべてが完ぺき・・・。
大きさ比較用に、実際のシールを載せてみました。

異様に好きだったなぁ、制空キング。

アリババ…!
それにしても、Amazonレビューでも書かれている通り、
大きなサイズはやたらと「お守り」ばかり。



いろいろとレビューでは文句を書いてる阿呆どももいますが、
これは、シールではどうしてもあまり注目されなかった
数多のお守りキャラへの愛情の表れと受け取ることもできます。
何より、これらキャラクターのクオリティを考えれば
天使だろうが悪魔だろうがヘッドだろうがお守りだろうが
関係ないわけで、原画集としての価値は十分にあると思うのです。
こんな感じで31弾まで。

※全キャラクターが掲載されている訳ではありません。
また、巻末の方にはとても貴重なメイキング資料や裏話まで・・・



よくこのラフ案からあそこまで完成度を高めたな…
最後の最後には、完全描き下ろしのオリジナル・ドデカシールもついてます。
(このシールも、ビックリマン好きならコーフン間違いなし)
そしてあらためてビックリマンの生みの親のお二人のインタビュー記事を読むと、当時ものすごく苦労して描かれていたことを窺い知ることができます。
LINEスタンプのボツ案として以前こんなのを描きましたが

まだまだ全然、クオリティが低いことを痛感させられました。
この原画集をじっくり見ながらしっかりと学んで、
今後はボクのLINEスタンプのイラストも格段にレベルアップさせます!
全然仕事とカンケーないけど!
ところで、そんなビックリマン・オタクを気取っているボクですが、ビックリマン検定初級では10問中8問しか正解できず、「天使級」でした…orz
とりあえず早速クオリティアップを目指して描いてみました。

これだけビックリマン、ビックリマンと言っておきながら、ガンダム。
(ホントは家族の誕生日用に描いたイラストです)
以前、何年も迷って結局スラムダンク全巻大人買いをしたことをお話しました。
そしてご存知のように、ボクにはどうしてももう一つ、欲しいものがあります。
小学生の頃から、大人になった今でも愛してやまないアレ・・・
そう、ビックリミャン!
・・・あっ、ちょっと自分で発した「ビックリ」の「ビ」の音が予想以上に大きくて、それにビックリ(マン)して噛んでしまいました。
やり直します。
そう、ビックリマン!!
発売されて30年経った今でも幾度となくリバイバルしたり、大ヒットスマホゲーム・パズドラとコラボしたり根強いファンを持っています。
ビックリマン公式ページを見ていると、30周年ということでホントにたくさんのプロジェクトが走っています。
いやぁ、スゴイ。
何がそこまでボクらを惹き付けるのか。
そう、それは間違いなく「あのキャラクター達が魅力的だから」ということに異論を唱える方はいないでしょう。
手書き感溢れるあの独特なタッチで活き活きと描かれたキャラクターたち。
あぁ、全部手に入れたい!
でも、全部手に入れるなんてほぼ不可能・・・!
そんなボクに朗報です。
昨年8月に、ビックリマンのキャラクター原画を集めた原画大全が発売されました。

発売されたのを知って以降は、欲しい、欲しいけど…
必要なのか…?どうしよう…
と迷いに迷っていたわけですが、思い返せば小学生当時、
それはもう膨大な数のビックリマンキャラクターを
ノートに写し描きしていたボクです。
それこそ欲しいキャラクターのイラストを、
自分でシールサイズに切った紙に描き写して
手に入れた気分に浸ったり・・・なんてことをしていたボクです。
そこまでボクを虜にしたイラストの原画集、買わない理由がない。
しかも昔から
「いのち短し 恋せよ乙女。いのち短し ビックリマン買えよオジサン」
という言葉もありますから、結局Amazonでポチりました。
Amazonプライム会員のボクですから(お試し期間中)、すぐ届きました。

重厚な表紙が期待を煽ります。


表紙を開くと早速何やら文書が挟まっています。
この原画大全を編纂した方からのメッセージだろうか…(・∀・)

・・・お詫びと訂正でした。早速ビックリ(マン)。
そして、目次。

この目次、意味があるのだろうか…?


やっぱり第8〜9弾辺りが個人的には一番アツかったなぁ…




ヤバイ・・・
萌える。
萌え死ぬ。
この、手書きならではの躍動感。
繊細に調整された線の太さやバランス。
すべてが完ぺき・・・。
大きさ比較用に、実際のシールを載せてみました。

異様に好きだったなぁ、制空キング。

アリババ…!
それにしても、Amazonレビューでも書かれている通り、
大きなサイズはやたらと「お守り」ばかり。



いろいろとレビューでは文句を書いてる阿呆どももいますが、
これは、シールではどうしてもあまり注目されなかった
数多のお守りキャラへの愛情の表れと受け取ることもできます。
何より、これらキャラクターのクオリティを考えれば
天使だろうが悪魔だろうがヘッドだろうがお守りだろうが
関係ないわけで、原画集としての価値は十分にあると思うのです。
こんな感じで31弾まで。

※全キャラクターが掲載されている訳ではありません。
また、巻末の方にはとても貴重なメイキング資料や裏話まで・・・



よくこのラフ案からあそこまで完成度を高めたな…
最後の最後には、完全描き下ろしのオリジナル・ドデカシールもついてます。
(このシールも、ビックリマン好きならコーフン間違いなし)
そしてあらためてビックリマンの生みの親のお二人のインタビュー記事を読むと、当時ものすごく苦労して描かれていたことを窺い知ることができます。
LINEスタンプのボツ案として以前こんなのを描きましたが

まだまだ全然、クオリティが低いことを痛感させられました。
この原画集をじっくり見ながらしっかりと学んで、
今後はボクのLINEスタンプのイラストも格段にレベルアップさせます!
全然仕事とカンケーないけど!
ところで、そんなビックリマン・オタクを気取っているボクですが、ビックリマン検定初級では10問中8問しか正解できず、「天使級」でした…orz
おまけ
とりあえず早速クオリティアップを目指して描いてみました。

これだけビックリマン、ビックリマンと言っておきながら、ガンダム。
(ホントは家族の誕生日用に描いたイラストです)
おぉ、可愛らしい微笑みとお腹(爆)
ウチもお試し期間中のようで、本日ポチリ物件が明日にも届くらしいです。
勝手にワタクシのカード決済で娘の物件が…(^^;)
ま、返済は確実なほうなのでヨイのですがね(笑)
いろいろとオタ活動は大変ですなぁ〜。